”ゲイシャ”
2004年のBest of Panamaでゲイシャ種が注目されてからもう20年以上。
すっかり高いコーヒーの代名詞となってしまいました。
20年も経つと、生産技術は大きく進化し
華やかで、フルーティーで、紅茶のようなコーヒーは
ゲイシャ種だけの特徴ではなくなり
逆にゲイシャ種の持ち得ないとされていた、ボディや甘さ、コンプレックスな味わいを持つ品種も評価され
すると今度はゲイシャ種も甘さやコンプレックスな味わいになるよう、進化が進み
今では様々な国、アジアでも作られるようになってきました。
では消費国ではどうでしょうか。
都市圏に行けば、様々なゲイシャ種、プロセス、その他品種でもかなりクオリティの高い生豆を飲むことができると思います。
一方、地方ではゲイシャ種は高いコーヒーの代名詞。ゲイシャ=高い。昔どこかで挑戦して飲んだ...気がする。。。
地方でも、もっと気軽にゲイシャ種を飲めたらいいし、都会で味わえるコーヒー体験の幅に近づけたい。
そんな思いで仕入れた、ゲイシャ種のエントリーにふさわしい、デイリーユースなコーヒーです。
豆情報
産地:Colombia(国) / Tolima(地区) / Anzoategui(市) / la vereda Betulia
農園:El Jardin
農園主:Wilson Ducuara
精製:Washed
品種:Geisha
標高:1850m
生豆の袋を開けた瞬間から、桃やマスカット、レモングラスやスパイシーな香りも。
ゲイシャ種にしては小粒かなという印象ですが、豆面は綺麗で、枯れていたりという印象はなく、予想以上の品質の良さでした。
いざ焙煎。
最初はもともとあった、ペルーCOEのゲイシャのレシピを参考に組み立てましたが、やっていくうちに、多少排気を強くしました。かなり素直に焼けてくれた印象です。
味は、香りはフローラルかつハーブ、味わいもネガティヴな要素が少なく、香りの濃度感は最高級ゲイシャからは劣っていますが、ティーライクなボディで、すごく気に入りました。
豆2種豆セットで購入しますと、1杯あたり約200円ほど。店頭でも850円で飲めたりと、まさにデイリーなゲイシャ。
10月最注目の豆です。ぜひ。