皆さま待望のCOE豆セット、販売します。
昨年の秋にも販売させていただきました。
大変好評だったのが嬉しく、何より楽しかったので、
また販売できる事を心より嬉しく思います。
ちなみに、去年は…
・Ecuador 2022COE14位 Sidra Anaerobic Washed
・Peru 2023COE3位 Geisha Anaerobic Washed
・Nicaragua 2023COE1位 Geisha Natural
のちに、皆さんご存知の通り
Ecuadorの豆は大会で優勝致しました。
今考えるとすごいセットですね。。。懐かしいです。
今年のラインナップは…
・Ethiopia 2024COE16位 74158 Natural
・Brazil 2024COE Experimental−3位 Arara Anaerobic Natural
・Peru 2024COE2位 Geisha,Bourbon Washed
これも皆さんご存知の通り、
Ethiopia の豆は先日、準優勝取ったばかり。
この豆は別の焙煎大会にも出す予定です。
さて、
それぞれの豆の紹介や焙煎の工夫、特徴など書いていきます。
・Ethiopia 2024COE 74158 Natural
課題豆のない焙煎大会用に仕入れた
澤村が今年勝つための豆。
非常に小粒でありながら、明確なフレーバーと
生豆の完成度の高さからくる甘さと酸のボリューム。
Natural プロセスなのに驚くほど綺麗です。
焙煎では、投入の温度を低くし、早くなりがちな焙煎時間を確保。
150度まで、釜の回転数を落とす事で伝導熱を使い、
体積の小さい豆ゆえに、低くなりがちな伝達熱を、後半の排気を抑えることで解決しています。
・Brazil 2024COE Experimental-3位 Arara Anaerobic Natural
伝統的なWashed,Natural Honey プロセス以外の部門の3位です。
特殊発酵系を勝ち抜いてきただけあって、
香りの強さは群を抜いてます。
とくに、粉の状態での香りがすごく、
発酵系と明確にわかる麹や醸造酒のような香りです。
液体になると、もちろんワイニーな発酵系ではありますが、
品種由来の甘いグリーンフルーツの香りや赤系のベリーも。
発酵系強い香りのものは、後味や口当たりが悪くなることがありますが、
この豆はさすがの3位。見事な温度変化まで見せてくれます。
焙煎は焦がさない事を最重要事項とし、
排気を適度に行い、カラメル化の時間をとることで、
ドライになることを避けました。
・Peru 2024COE2位 Geisha,Bourbon Washed
この豆の特徴は、
無限に続くような、
しかもそれがフルーティーな後味。
粉にした状態から香る、赤い花のニュアンス。
液体ではピンクグレープフルーツが明確です。
ここまでずっと後味がフルーティーに残る豆は珍しく、
味がフラッシュバックするような、そんな豆。
温度変化でコロコロ変わる味わいはペルーらしく、
ブルボンが入っている分、ボディもあります。
この豆はゲイシャらしく焼きました。
暗くなりすぎないよう、カラメル化は少し抑えめ。
花の香りを逃したくないので、抑えめな排気。
焙煎序盤ではしっかり伝導熱を加えました。
販売は7月いっぱい。無くなり次第終了です。
澤村渾身のセット、
ぜひ、お召し上がりくださいませ。